
執筆募集要項(共通事項)
主催・ 運営は、 皆さまの執筆活動を全力で支えます。
「原稿作成は初めてで…」「このやり方でいいの?」など、原稿作成にあたってお困りの際は、お気軽にお問合せください。
仕様・執筆募集内容
A5サイズ/右開き・右綴じ/無線綴じ/表紙フルカラー/本文スミ一色
漫画:2ページ~10ページ(4コマも可)
小説:3600字~10800字(1ページ1200字換算)
未発表作品に限ります。枚数、字数の増減はご相談に応じます。仕様の詳細は後述します。
※現時点では印刷所は未定です。
本文の印刷所HPリンクは、印刷所を指定するものではなく、原稿作成の際に参考となる一般的な情報です。
題材についての注意事項
-
全年齢向け健全兄弟。
-
もしくは、カップリングは、全年齢向けドフロシ/ドフコラのみOK。
-
ロシドフ、コラドフ要素はNG。
-
R18、R18Gの指定が入る内容はご遠慮ください。(例)モザイク処理や黒塗りが必要な内容、著しく反社会的な内容、致死量の流血表現
-
シチュエーションは、死ネタのみNG。
-
パラレルetcはOK。
-
兄弟のぬいぐるみが主役でもOK。
気になる点は、できるだけ早めにお気軽にご相談ください。
Q&A
Q:作中にドンキホーテファミリーやロー、ルフィ、王下七武海、海軍モブなどの他キャラを登場させても良いですか?
A:OKです。但し、ドフラミンゴとロシナンテ(コラソン)との必要以上の絡み描写は御遠慮下さい。
Q:バース設定は良いですか?
A:オメガバースなど、性に関する設定の付与はお控えください。
Q:全年齢対象とは具体的にどの程度までOKですか?
A:本アンソロジーでは、具体的には次の判断基準を設けております。一例ですがご参考ください。
OKとするもの:脱衣していないキスやハグ、上半身裸、下ネタ、性行為を匂わせる言動、ベッドに「いる」状態(添い寝など)、事後的なシチュエーション
NGとするもの:直接的・間接的な性行為の描写
Q.寄稿作品を自分のツイッターなどで発表してもよいですか?
A.原稿はお預かりしているものであり、後日ご自身のツイッター・Pixiv・同人誌等で発表・掲載いただくことはOKです。ただし、当アンソロジー頒布日(2022年2月)から一年経過後を目安にお願いいたします。
執筆申込方法
①申込フォームへ入力→https://docs.google.com/forms/d/1L-dQR102QsvmdpiyE5VfRNo7yj8u9j00iJwaIVBk2vM/edit?usp=sharing
②申込完了後、主催・運営から受付完了連絡をいたします。
※執筆のお申込み時に、基本情報としてTwitterアカウント名、Twitter IDをお伺いします。
企画アカウントと確実に連絡が取れるものをご用意ください。

コメントカット作成について
原稿をお寄せ頂いた皆様のコメントを、アンソロジー内に掲載させて頂きますので、 寄稿者の方はコメントカットの作成をお願いします。
・サイズ:縦1920px(81.3㎜)/横1260px(53.4㎜) テンプレート(PSD/PNG)をご用意しますので、そちらをご利用ください。
・解像度:600dpi/カラーモード:グレースケールまたはモノクロ 二階調
提出方法
・完成原稿およびコメントカットの提出方法:Googleドライブの共有フォルダへアップロード
2021年10月頃に、執筆者様おひとりずつに提出用フォルダをご用意し、リンクをご連絡いたします。
(フォルダの内容は、執筆者様・主催・運営のみが閲覧可能です。)
原稿が完成次第、そちらへアップロードをお願いします。
メールでの送付も受け付けます。dqbros071023@gmail.com
上記以外の提出方法もご相談に応じます。
・提出時に必要な情報:執筆者名、タイトル、CP要素の有無、開始ページ(奇数/偶数)
アンソロ編集時(掲載順序調整・目次作成)及びサンプルの告知時に使用する情報です。
開始ページについて指定がない場合、奇数ページはじまりで調整いたします。
ご留意いただきたい事項
ご寄稿いただいたかたには、完成冊子をおひとり一冊進呈いたします。
ただし、現時点では主催の都合にてイベント等への参加は予定しておりませんので、すべて郵送でのお渡しとなる予定です。
そのため、事前にお届け先住所・宛名をお伺いいたします。もし、局留めのご希望がありましたら対応いたします。
なお、お預かりした個人情報は、完成冊子の発送以外には使用いたしません。
漫画原稿作成について
仕様・執筆募集内容
A5サイズ/右開き・右綴じ (一般的な日本のコミックスと同じ)/無線綴じ/
表紙フルカラー/本文スミ一色/オンデマンド印刷(予定)

漫画:2ページ~10ページ(4コマも可)
未発表作品に限ります。枚数の増減はご相談に応じます。
原稿提出締切:2021年12月15日
漫画原稿作成について(データ原稿/アナログ原稿)
・基本的に奇数ページ(図1における7ページ。左側のページ)始まりとなりますが、ご希望がありましたら原稿提出時にお申し出ください。
・一枚目に、「タイトル」「執筆者名」を入れてください。一枚目を表紙として作成していただいてもOKです。ただしその場合も、表紙を含めてページ数にカウントします。
・最終ページには、” end、完、終、了、おわり” 等を明記してください。
<データ原稿>
サイズ:横154mm×縦216mm(A5原寸[148mm×210mm]に、上下左右3mmの塗り足し(裁ち落とし)を加えた大きさ)
【参考】クリップスタジオの設定方法:http://www.eikou.com/making/clipstudio/
【参考】栄光印刷の本文テンプレート(PSD)A5判(本文)モノクロhttps://www.eikou.com/down/#nav01もご利用いただけます。(トンボなし塗り足し3㎜)
図2↓

解像度:600dpi
モード:グレースケールまたはモノクロ二階調
出力形式:統合PSD(推奨)、TIFF、EPS
出力の際に、ノンブルは不要ですのでチェックをはずしてください。
<アナログ原稿>
・同人誌用原稿用紙(仕上がりサイズA5)を使用してください。
・線画やベタは必ず黒一色で仕上げてください。
・提出方法についてはご相談に応じます。ただし、提出方法によっては、締切が2週間ほど早まる場合がございます。
【参考】アナログ原稿の作成方法:
https://www.ryokuyou.co.jp/doujin/manual/analog.html#0601
https://www.eikou.com/making/analog/#color_honbun
<原稿用紙の各部名称と役割・注意点>
原稿作成の際は、図3(下図)をご参照ください。


Q&A
Q.グレースケールとモノクロ二階調の違いは?
A.グレースケールは、黒0%~100%の白・黒・グレーを使って表現したもの。
モノクロ二階調は、白・黒のみを使い、グレーはトーン(網点)を使って表現します。
どちらでも可です。出典:https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/152712
尚、誤差の範囲ではありますがオンデマンド印刷ではグラデーション・グレー部分をトーン(網
点)で表現すると比較的綺麗に印刷されます。

Q.最適なトーンの番手は?
A.トーンの線数の推奨値はアナログの場合、60線以下、デジタルの場合、70~75線以下です。
Q.モアレの出にくい原稿作成方法について知りたい。
A.以下をご参照ください。
モアレについて:http://www.eikou.com/making/moare/
モアレ回避:https://www.ryokuyou.co.jp/doujin/column/moire1.html
Q.クリスタPROを使っています。PSDファイルなどへの書き出しの際に、「出力範囲」の項目がありません。
A.クリスタPROでは、「出力範囲」の設定ができません。この場合は、「編集」→「キャンバスサイズ変更」→横154mm×縦216mmに変更→書き出しでOKです。
Q.クリスタ以外のソフトを使用しています。作成方法の参考になるHPなどはある?
A.下記リンクのページ中ほどの「【Step.2】原稿を描こう」に各ソフト別の作成方法が掲載されていますのでご参照ください。https://www.ryokuyou.co.jp/doujin/manual/
小説原稿作成について
仕様・執筆募集内容
A5サイズ/右開き・右綴じ (一般的な日本のコミックスと同じ)/無線綴じ/
表紙フルカラー/本文スミ一色/オンデマンド印刷(予定)

小説:小説:3600字~10800字(1ページ1200字換算)
未発表作品に限ります。字数の増減はご相談に応じます。
原稿提出締切:2021年12月15日(ただし、テキストデータで流し込みをご希望の場合は、2021年11月30日)
小説原稿作成について(完成原稿/テキストデータ)
・基本的に奇数ページ(図1における7ページ。左側のページ)始まりとなりますが、ご希望がありましたら原稿提出時にお申し出ください。
・最終ページ(文末)には、”end、完、終、了、おわり”等を明記してください。
・一行目「タイトル」、二行目「執筆者名」(下揃え)、三行目を空白、四行目から本文を基本としてください。
<完成原稿>
・Word A5原寸[148mm×210mm]/2段組み/余白(上20㎜/下23㎜/左右17㎜)
【参考】栄光印刷のA5/2段組/無線綴じテンプレート
https://www.eikou.com/down/index.html#wordもご利用いただけます。
図2↓

・フォント/文字サイズ:指定はありません。
特殊フォント(有償/無償)をご利用の場合はご連絡ください。
・出力形式:Word形式(.doc/.docx)
PDFでの出力はご相談ください。出力の際に、ノンブルは不要です。
【参考】Word原稿の作成:https://www.eikou.com/making/word/
<テキストデータ>
テンプレートに流し込み作業を行うため、締切を2021年11月30日とさせていただきます。
・提出形式:
⭕️メモ帳、メール直打ちなど。『コピー/貼り付け』が出来る媒体。
❌文庫メーカー等で作成された画像データ。『コピー/貼り付け』が出来ない。
<禁則事項/注意事項>
・句読点はぶら下がりとする
・追い出し優先の禁則処理とする
・改行のあとは1文字下げとする(ただしカッコではじまる行は除く)
・「……」「──」は2文字分とする
・感嘆符、疑問符のあとは1文字あけとする(カッコで終わる行は除く)

Q&A
Q.各ページ上部や下部にタイトル・執筆者名を入れてもよいですか?
A.タイトルは一ページ目の一行目、執筆者名は一ページ目の二行目(下揃え)のみでお願いします。
Q.イラスト(挿絵、背景)や飾りフチ(枠)を使用してもよいですか?
A.上記をお考えの場合は、主催までご相談ください。